イタリア料理のフルコースの構成と名前
イタリア料理のフルコースについてのまとめ。
イタリア料理のコースの名前
| 順番 | 名前・特徴 | 意味 | イタリア語 | 提供頻度 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | アペリティーボ | 食前酒 | Aperitivo | ◯ | 
| 2 | ストゥッツィキーノ | 塩辛い料理、食前酒のおつまみ | Stuzzichino | △ | 
| 3 | アンティパスト | 前菜、メインまでの腹ごなし | Antipasto | ◯ | 
| 4 | プリモ・ピアット | 第一のお皿(ここから料理本番) | Primo Piatto | ◎ | 
| 5 | セコンド・ピアット | 第二の皿 | Second Piatto | ◎ | 
| 6 | コントルノ | 副菜・野菜メイン | Contrno | ◯ | 
| 7 | インサラータ | 副副菜・野菜メイン | Insalata | △ | 
| 8 | フォルマッジィ・エ・フルッタ | チーズとフルーツ | Formaggi e frutta | △ | 
| 9 | ドルチェ | デザート/代替として食後酒も | Dolce | ◯ | 
| 10 | ディジェスティーヴォ | 度数の高い食後酒 | Digestivo | △ | 
| 10 | カッフェ | カプチーノ、カフェマキアートなど | Caffè | ◯ | 
| 順番 | 意味・特徴 | 伊語単数形 | 伊語複数形 | 一般的な対応英語 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 食前酒 | Aperitivo | Aperitif | Aperitif | 
| 2 | 塩辛い料理、食前酒のおつまみ | Stuzzichino | Stuzzichini | Appetizers, Starters | 
| 3 | 前菜、メインまでの腹ごなし | Antipasto | Antipasti | Appetizers, Heavier Starters | 
| 4 | 主菜(ここから料理本番) | Primo Piatto | Primi Piatti | Main-dish | 
| 5 | 主菜 | Secondo Piatto | Secondi Piatti | Main-dish | 
| 6 | 副菜 | Contorno | Contorni | Side-dish | 
| 7 | 野菜 | Insalata | insalate | Salad | 
| 8 | チーズとフルーツ | Formaggio e frutta | Formaggi e frutta | Cheese and fruit | 
| 9 | デザート | Dolce | Dolci | Dessert | 
| 10 | 食後酒 | Digestivo | Digestivi | Digestif | 
| 10 | 食後酒を飲まない場合の代替 | Caffè | Caffès | Coffee | 
料理の内容
- アペリティーボ
- 胃を刺激して食欲を増進させる目的で、スプマンテ、プロセッコ、シャンパン、スプリッツ、ベルモット、スパークリングワインなど、発泡性のお酒が提供される場合が多い。 
- ストゥッツィキーノ
- 軽めのスターター。 
 アペリティーボのおつまみとして、塩辛いものが提供される。オリーブ、ポテトチップス、ナッツ、チーズ、ソースディップ、小さなキッシュ、または同様のスナックなど。
- アンティパスト
- ボリュームがあり、重めのスターター。 
 ガーリックトースト、チーズ、サラミ、それらを挟んだサンドイッチのようなもの(パニーノ、ブルスケッタ、クロスティーノ)。- 構成によっては、ストゥッツィキーノが省略されて、アンティパストのみの場合もある。 
- プリモ・ピアット
- プリモ・ピアット(第一の皿)の字の通り、ここからが料理の本番と言ってもいい。アンティパストよりも更に重いが、セコンドよりは軽い料理。リゾット、パスタ、ラザニアなど。 
- セコンド・ピアット
- 肉や魚など、プリモよりも重い料理が提供される。例えばソーセージ、ステーキ、シチュー、ザンポーネ、塩鱈、魚の干物(無塩)、ロースト肉など。食材としては、サーモン、ロブスター、ラム、チキン、牛、豚、七面鳥などが使われる。 
- コントルノ
- 野菜を中心にしたおかず。セコンドピアットと同時に提供されることが多い。温野菜、冷製、生野菜など様々で、セコンドとは別の皿で提供され、味が混ざらないようになっている。 
- インサラータ
- 要するにサラダ。コントルノで葉物野菜がたくさん使われる場合、インサラータは省略される場合がある。 
- フォルマッジィエ・フルッタ
- チーズと果物の盛り合わせ。チーズについての決まりは特に無く、その地域や風土に合ったものが使われる。 
- ドルチェ
- デザート。ティラミス、パンナコッタ、ケーキ、パイ、パネトーネ、パンドーロなどが提供される。 
- ディジェスティーヴォ
- 食後酒。代表的なのはグラッパ(ブランデー)、アマロ(ハーブリキュール)、リモンチェッロ(レモンリキュール)など。 
- カッフェ
- 食後酒(ディジェスティーヴォ)を飲みたくない場合、コーヒー、カプチーノ、カフェマキアートなどを飲む。 
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません