ドライバー更新を一括で出来る無料ソフト

ここで紹介するのは主に次の2点です。
ブルースクリーンが頻発する時に試したいこと
デバイスマネージャーのドライバー更新を一括で出来る無料ソフトの導入
ドライバー更新がないとブルースクリーンになりやすい
PCにはマウスやキーボードだけではなく、モニター、メモリなど沢山の装置「デバイス」が繋がっています。
で、PCは、特にWindows10以降はドライバーが古いままだとブルースクリーンを起こしやすいと言われています。
「じゃあドライバーを更新しよう!」ってなるわけですが、デバイスマネージャーを開いて手作業でやろうとすると、量が多くてとても大変なんです。
特に、このページを読んでいらっしゃる方は深刻なトラブルに陥っている方だと推察されるのですが、そういう場合、たぶんデバイスマネージャーの更新を一切していないと思うんですよね。そうなると全てを更新する必要があり、とても大変です。
なので、私はドライバー更新を一括で出来る無料ソフトを推奨します。
- ちなみに、ドライバー更新をソフト無しで手動でおこなう場合
画面左下のウィンドウマークを右クリック→「M」を押すか「デバイスマネージャー」を選択し、1つずつ「ドライバーの更新」を選択することでも可能です。
たぶん1時間では済まないと思いますよ。
PCのドライバー更新を一括で出来る無料ソフト
こちらからダウンロードできます。↓
- Driver Booster
PCのドライバー更新を一括で出来る無料ソフトDriver Boosterの公式トップページ
ダウンロード・インストールして、「スキャン」をしたら未更新のドライバーが一覧表示されます。
スキャン後に一括で更新してもいいんですけど、モニターとかグラフィックボード関係のやつだけは個別に更新して、残りを一括でやることをオススメします。更新に時間がかかったり、更新時にPCがフリーズしたりするからです。
(あと、マルチモニタ使っている人は余計なウィンドウを閉じたほうがいいです:更新時にウィンドウが全部メイン画面に集められたりするので)
一括更新も嬉しいんですけど、スキャンがすごく助かるんですよね。今までデバイスドライバーの更新を怠ってたというか存在すらしらかなかった人はこれを機会に気をつけてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません